染色体異常により死産後、体外受精を経験し出産

  1. 六本木レディースクリニック
  2. 195 view

初めての胚盤胞移植-4BB

培養から移植までの間に1回通院した。

体外受精は、自然妊娠と違ってホルモン環境が整っていないから薬の力で人工的に妊娠環境を作って流産しにくいようにする。

そのための飲み薬やら膣剤やら、貼り薬など細かい出費が地味に痛い

体外受精の採卵、培養、移植もめっちゃ高いけど、それはどこのホームページにも書いてある
それ以外の採卵までのHMG注射だったりとか、移植後の薬代とか結構するんだなーって思った

あと、このクリニックは18時以降のホルモン検査は1.5倍高いから注意が必要

移植当日は特に気になるようなこともなく、凍結した卵を融解して体内に戻して高いお金払って終わり

ってさらっとかいてるけど、凍らせて溶かしてもとに戻すってすごいよね。
元に戻す時に細胞とか壊れたりしないんかな?
お肉とか凍らせて解凍するとつゆみたいの出るじゃん?あんなふうに

10/26は37,866円で、11/3の移植日は146,232円

10/26 費用明細  
再診 2,160
超音波検査 2,160
E2 2,700
P4 2,700
エストラーナ(216/枚)234,968
バファリン81(30/錠)16480
ルティナス(432/枚)4419,008
デュファストン(60/錠)442,640
プレドニン(50/錠)211,050
合計 37,866
   
11/3 費用明細  
再診 2,160
E2 1,836
P4 1,836
胚移植(バナン込) 108,000
融解手技料(1本分)121,600
顕微孵化法110,800
合計 146,232

六本木レディースクリニックの最近記事

  1. 14周期 妊娠判定日 KLC①

  2. 14周期目 再移植周期

  3. 14周期目 移植周期はキャンセル

  4. 14周期目 培養結果

  5. 14周期目 採卵周期

関連記事

カテゴリー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930