染色体異常により死産後、体外受精を経験し出産

  1. 六本木レディースクリニック
  2. 162 view

3回目の移植の妊娠判定日

今日は妊娠判定の結果を聞きに行く
昨日フライングで妊娠検査薬を試したときは反応なしだったけど、前回妊娠時もそうだったしまぁ血液検査のほうが確実

今日は院長先生じゃなくて非常勤の先生が担当でした。

先生「HCGの検査結果なんですけど、全然反応がないですので、今回は妊娠していないということになります。」
とかなり言葉を選んで伝えてくれた。

私「えっ!w でも結構卵きれいでしたよね。それでうまくいかないっていうことはもう単純に年なんですかね~?」
先生「そうとはいいきれないですね~。やはり初期胚なので最初はきれいに分割が進んでいても途中でだめになることあるんですよ」
私「そういうもんなんですね。じゃあ次回は残りの卵移植ですよね。ちなみに残ってる卵のグレードはどんなかんじですか?」
先生「6f10です」
私「っていうことは6分割のフラグメント10%なので今回の卵よりよくないっていうことですよね?」

先生「こちらの卵は核が2PNの正常なものなので、、、、」
私「・・・!!?」

よくわからないので家に帰って調べてみた。
通常受精時には、母親と父親の核が2つで2PNというのが正常らしい

受精したときに、核が融合して1つになってしまうことがあるらしいが、胚盤胞まで育った場合は核が一つだとしても正常な子供が生まれるとかなんとか

んで肝心なことを聞き逃したのだが、1PNだったのは今回の初期胚だったのか、それとも胚盤胞まで育って無事出産済みの卵のことだったのか、、、おそらく後者かな?
次回先生に聞いてみようww

今回のお会計は5,500円でした(安い)

8/3 費用明細  
血中HCG 3,300
再診料 2,200
合計 5,500

六本木レディースクリニックの最近記事

  1. 14周期 妊娠判定日 KLC①

  2. 14周期目 再移植周期

  3. 14周期目 移植周期はキャンセル

  4. 14周期目 培養結果

  5. 14周期目 採卵周期

関連記事

カテゴリー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930